
仕事めんどくせぇ。最近そう思う時期になりました。365日同じことをする環境の人はなかなかおらず、人それぞれ仕事の波があると思います。私は今めんどくせぇ波が押し寄せてます。逆にストレスフリーな時期もあります。
仕事の中で「なんで俺?」って思うことが最近多くなりました。「頼みやすい」「聞きやすい」って雰囲気もあるのかなぁとも思います。
※「ただの日記」カテゴリーを追加しました。このカテゴリーは徒然なるままに記載していくものであり、読み手のことは考えておりませんのでご了承ください。
叱られて何がダメなのか
「人に良く思われたい」という想いがだれにもあると思います。
その想いにより、時に「頑張りすぎてしまう」こともあります。
「バリバリに出世したい」方は叱られるようなことを続けていてはダメだと思うのですが、「現仕事場でそれなりであれば良い」方は完璧を求める必要はないと思うんです。(というか「そう思っとかないと損」だと考えますし、「それなりでよい」と考える職場は転職の選択肢もあってもいいと思います)
「上司の失敗は上司の失敗」
「部下の失敗は上司の失敗」
そのくらいの考え方でいいと思うんです。「管理」職って部下を管理するのが仕事ですから。
(へへ、叱ってらw 上司に言えよw そのくらい内心思っておく発想もあっていいかと。)
これ失敗したらかなりヤバイやつ、ほっといてもそんなオオゴトにならないやつの判断は、なんとなく自分でもつくと思います。ヤバイやつだけ押さえておけばいいんです。
頑張っても給料に返ってくることはほとんどないんです。(歩合制の会社はそうではないと思いますが。)
やらないことリスト
中田敦彦さんのYouTubeで「やらないことリスト」の本の紹介がされていました。
私も忘れないようにTODOリスト(依頼されたことをメモする)を作りがちなのですが、それより「やらないことリスト」を重要視しているものです。
良心からやらなくていいことをやってしまい自分の時間が削られていること、よくあると思います。
自分の範疇でないと思ったら「わかりません」「あの人のほうが詳しいです」でいいと思うんです。
「めんどくさいことはめんどくさい、非効率だと訴える」でいいんです。
(と文字起こしすることで自分に言い聞かせてる面があります。)
転職って悪いコト?
私は1回転職しましたが、転職する前は転職に対してネガティブなイメージを持っていました。が、転職は自分自身が悪かったというよりも「現会社が働きにくかった、合わなかった」ことが原因であることも多いです。就職前に気付けることは少ないです。(それは採用側もそうで、だからといってクビにしにくいですが。。。)
「要求したのに働きやすいように環境を変えてもらえなかった」「会社が悪い」→転職
でいいと思います。合わなかった、会社が悪い。でいいと思うんです。良い会社には良い人材が自然と集まり、悪い会社には良い人材が自然と逃げていきます。
「会社に何が何でも忠誠を尽くせ」入社前にそんな契約書はないはずです。
「会社のための人生ではなく自分のための人生です。」そう考えるだけでも気持ちがラクになりました。
最後に中田さんのyoutubeも貼っておきます。
「仕事めんどくせぇ」「仕事嫌」って方に刺さる所もあると思います。
がんばらず、うまく生きていこうと思いました。take it easy.